fc2ブログ

トラック購入

2018年08月09日 11:55

こんにちは

久しぶりの投稿です

忙し過ぎてなかなか投稿できません

先日

1トントラックがあまりに古かったので

トラックを

買い替えました

ダブルキャブにしました

安全第一です

トラック01

トラック02

トラック03

トラック04

トラック05

トラック06

←クリックお願いします!
にほんブログ村
←クリックお願いします!
スポンサーサイト



難削材加工

2018年05月22日 10:28

こんにちは

弊社はインターネットを見て 

という問い合わせや加工のご依頼が多く

ほぼ飛び込みのお客様になりますので

時間をかけたお見積りや打合せが難しく

本番加工と試作加工を同時に行う事が多々あります

今回も新規のお客様からのご依頼で

難削材の加工がありました

社内にある工具で加工しましたがなかなか上手くいかず

結局写真の工具を購入する事に・・・・・・

1本41,040円と30,540円
DSC07243.jpg

赤字加工となってしまいました

弊社の加工ノウハウとして生かしていきます

←クリックお願いします!
にほんブログ村
←クリックお願いします!

工場修繕

2018年04月28日 16:24

こんにちは

連休に入りますね

日本は休みが多いので

納期のある仕事をしている製造業はとても困ります

さて、本社の第一工場は

53年前、私が生まれる前から建っていて

シャッターがとても古く、また手動のため

いちいちガラガラと重いシヤッターを

手で開けていたのですが

かなり古くなり危ないので

電動のシヤッターに変えました


↓工事前、錆びていてぼろぼろでした
DSC06905.jpg

↓まずは取り壊し
DSC06908.jpg

↓新しいものを一枚ずつ差し込んでいます
DSC06910.jpg

↓完成 一日で終わりました
DSC06921.jpg

↓とても綺麗になりました。もっと早く替えればよかったです
DSC06922.jpg


工事、施工はいつもお願いしている習志野の藤建さんにお願いしました
ホームページはこちら

気分も新たにまた頑張っていきます

←クリックお願いします!
にほんブログ村
←クリックお願いします!

大連に行きました

2018年03月29日 09:57

金曜日、土曜日、日曜日と三日間の日程で大連に行きました

今回で大連は5回目になります

大連は日本から近く、成田から3時間くらいで着きます

飛行機代は便が少ないせいか高く1名 ANAエコノミー往復65000円くらいです

大連は日本とのかかわりが古くとても落ち着いた街です

ホテルのある場所は空港から車で20分くらいのところにあり大都会です

日本人向けのレストランやショップもたくさんあります

今回、工場の見学をしてきました

この会社は2015年にも一度行きましたが、あれから引越しをして

かなり大きな会社になっていました

社長は女性で43歳です

社員は70名だそうです

機械のほとんどが日本製で日本からの仕事をこなしているそうです

中国へは何度も行って工場を見学していますが

今回は久々に驚かされました

まず玄関入り口の派手さにびっくり

大連工場01
大連工場02
大連工場03
大連工場04
大連工場05

↓応接室 奥は社長室です
大連工場06

↓猫はアメリカンショートヘヤー
大連工場07

↓社長室。 弊社の第二工場くらいの広さがありました 写真の女性が社長
大連工場08

↓子犬も飼っていました
大連工場09
大連工場10
大連工場11

↓大きい犬もいます 
大連工場12

↓営業部署 9人の営業が日本語を話せるそうです 全員立ち上がって挨拶をされました
大連工場13
大連工場14

↓会議室 どこの床もピカピカでした
大連工場15
大連工場16

↓ここから工場に入ります 彼は弊社の担当の王さん
大連工場17

↓掲示板 不良があった場合は罰金制度があるようです。もちろん奨励制度もあります
大連工場18
大連工場19

↓工場に入りました ここから高級機械のオンパレードになります 
整理整頓が行き届いていて、どの作業者の方もいったん手をとめてきちんと挨拶をされました
大連工場20
大連工場21
大連工場22
大連工場23
大連工場24
大連工場25
大連工場26

↓ワイヤーもソデック しかも2台
大連工場27

↓放電もソデック
大連工場28
大連工場29
大連工場30

↓ここは研磨部門
大連工場31

↓検査室 温度管理もされています とても綺麗でした 三次元測定器はミツトヨ
大連工場32
大連工場33

↓全て検査待ちの部品だそうです
大連工場34

↓ここからまた5軸の機械が沢山 言葉を失いました
大連工場35
大連工場36
大連工場37
大連工場38
大連工場39
大連工場40

↓工具室があり、工具を使う時は全て申請が必要です
大連工場42

↓外観 周りはTHKやパナソニックなど日本の工場がたくさんありました
大連工場41

今回も工場の規模や設備、整理整頓など驚かされましたが
加工している品物が弊社とほぼ同じなので
色々な日本の仕事がこちらに流れている事に対してはとても複雑な思いでした

他社の方ももし中国の工場を見学されたい場合はご案内しますのでご連絡ください

←クリックお願いします!
にほんブログ村
←クリックお願いします!

自動機も製作します

2018年03月13日 17:12

こんにちは

かなり久しぶりの投稿になります

先日痛風になってしまい歩くことが出来ず皆さんに迷惑をかけてしまいました

健康には気をつけていきます

さて

2011年から弊社は部品製作の他に

社内で機械を作れるようにしようという事業計画をたて

設計部や電気制御部をもうけて業務を進めてきました

当初は実績が無いため、営業も出来ず

なかなかお仕事には結びつきませんでしたが

社員の努力もあり

最近ようやく自動機のお仕事を少しですが

いただけるようになりました

部品の加工はもちろんですが

設計から電気設計、配線、組立まで全て社内で出来ます

ブログ湯口カット機



ブログ搬送装置01

ブログ搬送装置002

ブログ搬送装置03

ブログ搬送装置04

ブログ搬送装置05

ブログ搬送装置06

組立場の工事もしました
組立場工事00

組立場工事01

組立場工事02

自動機専門で業務をされている企業には

まだまだ追いつく事は出来ませんが

小さいながらも小回りのきく展開にて

ご協力させていただきます

何かございましたら宜しくお願いいたします

←クリックお願いします!
にほんブログ村
←クリックお願いします!

ねじゲージ

2017年09月29日 13:36

こんにちは

弊社はISO9001を取得しているので

測定器の校正(健康診断みたいなもの)

を定期的に行っています

今回はネジゲージを何セットか校正に出しました

doc03217020170929115913_001_20170929132509cf3.jpg

doc03217020170929115913_002_20170929132511d02.jpg

doc03217120170929115942_001_2017092913251285c.jpg

doc03217120170929115942_002_20170929132508159.jpg

1セットだけ古くて使えないものがありました
DSC05911_20170929132751c25.jpg

買い替えないといけません

何万円もしますが・・・・・・・・

校正は有料なので

1セットあたり何千円もかかります

ネジゲージは大量にあるので大変です

マイクロメーターやシリンダゲージなども

校正が必要です

三次元測定器の校正は30万以上かかりました

しかし正確な検査をする上で

きちんとした測定具を使って検査をすることは

必要なのでコストをかけなければなりません

良品を作ろうと思えば思うほど

このような見えない経費が沢山かかります

厳しい業界だなぁと

つくづく思います


←クリックお願いします!
にほんブログ村
←クリックお願いします!

深センに行きました

2017年09月13日 19:02

こんにちは

また中国の深センへ行ってきました

先月も行きましたが・・・

今回は弊社事務所の引越しと新しい事務所の契約が目的です

そして今回 知り合いの社長さんが新しい工場へ引っ越すとの事で

見学に行ってきました

写真が社長様です

年齢は45歳で、創業7年目でこんなに大きな工場に引越しだそうです

今回の引越しにあわせてあらたに

マシニング2台、ワイヤーカット機1台 を購入したとの事

この工場の内装だけで680万円くらいかかったそうです

驚きなのは一切借り入れをしていないですべてキャッシュで支払っているとの事

素晴らしいですね

しかし 彼の会社のお客様は全て日本なので

そんなに儲かってるのかぁ と

嫉妬してしまいました


深セン01

↓ここは検査室にするそうです
深セン02

↓ここはマシニング8台を並べるとの事 床の塗装が綺麗です
深セン03

↓エアー配管やLANなどもきちんと設置されていました
深セン04

↓ここは平面研磨機を置くところ。 粉塵対策のダクトも設置してあります
深セン05

確かに中国は人件費はかなり安いですが

電気代やガソリン、工具代など日本とあまり変わらないし

やっている加工の内容が日本の弊社のような小さな工場と同じで

納期も大変厳しい中

公差も0.01とかを普通に加工しています

図面を見せてもらいましたが非常に難しい加工をしていました

しかし

彼らは5SもISOも全くしていませんし

三次元測定器も持っていません

ホームページも無ければ 会社案内も無いそうです

なのに行ったことも直接営業したこともない日本からバンバン仕事がきて

無借金経営で機械を増設

儲かっています

給与もきちんと払っています

5Sとかは手段であり

本来会社運営の目的では無いと思いますので

最終的にエンドユーザーへ納期どおり

図面どおりに品物が届けば良いので

高い機械を買って高い工具や測定器を買ってと

今の日本でのやり方で本当にいいのかと

少し考えてしまいました

まあ最終的に利益が出れば良いのですが


中国はどこの工場に行っても

毎回、毎回機械が増えていたり

工場を増設していたりして 

しかもそれが凄い速さで成長しているのには驚かされます

1ヵ月後に行くと機械が増えていたりします

どの会社も日本相手に加工しているので

ライバルです

ほとんどの方が日本に行ったことが無いそうです

なのに沢山の受注があるので

私も帰国して頑張らないと  と思いました

同じように日本でものづくりに頑張っておられる方々

一度深センの工場で現地の加工内容や仕事量などを見られたら

価値観とか考えとか変わります

ライバルがどんな仕事をしているかを見るだけでも

大変刺激になります

興味のある方はアテンドしますので

ご連絡ください

香港までは成田から4万くらいで行けます



↓新しく引越した事務所はこちらです
新事務所03

↓受付と商談所 インテリア等とても近代的でお洒落な事務所です
新事務所01
新事務所04

↓緊急用のセグウェイもあります
新事務所05

↓ここがオフィス 色々な会社が共同で利用しています
新事務所02

今回は宝安というところから

福永というところに引っ越しました

今までは小さな個室を借りていたのですが

毎日検品ででかけてしまうので

机だけあれば良いとのことで

コストも下がるし ここにしました




今回面白かった事

中国では珍しく自動販売機がありました

中国にはほとんどと言っていいくらい自販機はありません

深センは夏はとても暑くこの日も35度くらいありました

水道水は飲めないし

コンビニのような店はあまり無いので

自販機のある生活になれている日本人にはとてもきついです

中国の自販機は

最近は置かれるところも出てきたようですが

防犯の事もあり駅とか、空港とか

まだ室内だけです

珍しいので写真を撮りました
自販機01

自販機02

↓何やら怪しげな食べ物が
自販機03

↓ドリアンスナック 
自販機04

↓牛乳やパンなども売っていました
自販機05

自販機06

↓携帯で買えるとの事 近代的です
自販機07

↓しかしまだ自販機の使い方に慣れていないのか ロウソクとか木の置物 オフィスビルなのに
自販機゜08


↓アナ雪のパクリ オラフが雑です 380円くらい
自販機09



↓りんご1個  自販機で売る意味があるのか
自販機10


今回少し時間があったので

地下鉄に片道1時間乗って

羅湖商業城 に行きました

とても貴重な情報が沢山でした

その話はまたの機会に



←クリックお願いします!
にほんブログ村
←クリックお願いします!

看板新しくしました

2017年08月08日 10:55

先日 20年近く立てていた看板を新しくしました

お願いしたのは、近くにあるトーヨー企画さん

ホームページはこちら

大変短納期で対応いただき、また安くしていただました

DSC05384.jpg

DSC05386.jpg

DSC05389.jpg

完成

デザインは私がイラストレーターで作成しました

DSC05390.jpg

↓これは前にあった看板です

DSC05204.jpg

また新しいお仕事が沢山来るといいですね

最近は神頼みが多いなぁ


ありがとうございます

←クリックお願いします!
にほんブログ村
←クリックお願いします!

創立85周年

2017年07月12日 18:49

こんにちは

先日 7月7日は弊社の創立85周年記念日です

本来でしたらホテル等で華やかな行事を行うべきですが

今回は手作りの会を行いたい という趣旨で

社内敷地内にてささやかな会を行いました


↓15時より社員数名で準備開始です
01設営スタート02

↓テーブルの設置
02設営中02

↓スピーカーなどを設置
03設営中03

↓小出ロール様よりサプライズのお花が届き びっくりです
04小出ロールからお花

↓ケータリングの食事が届きました
05料理の準備中

↓たくみさまよりお花と沢山のビールをいただきました 
06たくみさまよりお花

07お花

↓弊社の創業者と先代の写真です 今日はどこかに座って参加してるのでしょうか
08創業者と先代

↓創業者はこんなにボロボロになるまで工業便覧を使い、沢山の特許や技術を習得したと聞きました
09創業者と先代02

↓ビール飲み放題という事で、今回2台のサーバーを設置、200杯のビールを用意しました
 左にあるのは弊社の敷地で採れた梅でつくった梅酒です
11生ビール01

↓野菜コーナーを設置、彩りが鮮やかです
12野菜すてっいく

↓準備完了 17時30分のスタートを待ちます
13準備完了

↓記念行事スタート 社員だけでなくお客様もご参加くださいました ありがとうございます
14会スタート

↓乾杯が終わり、歓談が始まりました
15歓談中01

↓和やかな雰囲気です ビールがおいしい
16歓談中02

↓日がくれて着ました いいムードです
17夜の部01

↓中国の実習生と中国の社員
18実習生

↓ドリンクコーナー 色々な飲み物を用意しました お店みたいです
19ドリンクコーナー02

↓会社敷地内とは思えないです たいまつもいい感じです
20夜の部03

↓お酒もまわり大盛り上がりです
22夜の部02

↓50年に渡り社内を支えてきた会長と190センチのメンズ
23長身と会長

実はビール5杯で私はダウンしてしまい

ハッとおきた時には深夜1時

全てきれいに片付いていました

最後までお付き合いできず申し訳御座いません

これからまた90周年を目指して

ものづくりに励みます

9月にまたビールの見放題やりたいですね

準備、後片付けしてくれた社員の皆さん

ありがとうございました!!

←クリックお願いします!
にほんブログ村
←クリックお願いします!

横型マシニング来ました!

2017年07月04日 12:07

久しぶりのブログ更新です
今年は5S活動をしたり、中国に何回か行ったり、入院したりと
色々な事がありすぎ、忙し過ぎでブログ更新できませんでした

6月24日土曜日 大安
注文して6ヶ月待った
DMG森精機の横型マシニングセンター
NHX5000がやってきました

横マシ01
機械を吊り上げるクレーン車がきました

横マシ02

そして10分後、誘導車とともに

横マシ03

トレーラーに乗せられて三重県から運ばれてきました

横マシ04

入り口から入るのかと心配でしたが
神業的な運転操作で
ゆっくりと

横マシ05

県道なので大渋滞してしまいました

横マシ06

入ることが出来ました

横マシ07

吊り上げています
12トンもある機械なのでクレーン車のアラームが鳴っていました

横マシ08
横マシ09

降ろした後は室内から
電動のウィンチで引っ張ります

横マシ10
横マシ11

床にアンカーを打ち機械を固定します

横マシ12
横マシ14
横マシ13

設置完了です
でかいなーーーー

横マシ15
横マシ16


操作パネルもマシニングでは無いようなデザインです
カッコいいです

横マシ17

朝8時から夜19時までかかって搬入が終わりました


横マシ18

弊社は横型マシニングセンターは初めて導入しましたので
即日稼動というわけにはいきませんが
まずは操作方法を覚えて
1日でも早く稼動させて
お客様の要望にお応えしたいと思います

お仕事をお待ちしています

宜しくお願いいたします!!!!

←クリックお願いします!
にほんブログ村
←クリックお願いします!